2014年06月29日
ビクトリーショー速報!!!

さて皆様。
x115xTAYLOR名物のVショー前徹夜祭りが絶賛開催中でございます。
ね、眠い、、
アノニマスさんは基本的に非常に良く寝る子です。
今回もVショー開始までのこり数時間という超ギリギリ告知ではございますが、持ち込むアイテムの一部を紹介させていただきたく思います。
なんと今回は、なんとなく2ブースに拡大!!
いつもどおりガミーズさん・東京装備さんのお近くに出店しております。


NJPC CLONE MODEL!!! REALTREE HARDWOOD 500D
さりげなくVショーのたびに製作しては、さりげなく完売していたx115xTAYLOR渾身の一品!
リアルツリーJPCクローンシリーズもついにNJPC化して発売です。
しかも今回はポーランド軍特殊部隊がポーランド国内のギアメーカーにコピーさせたJPCをポー特先生、豚マーブル氏に拝見させていただきまして、その時非常に印象深かったショルダーハーネスの表面総メスベルクロ化を再現してみました。
アメリカ発・ポーランド経由・日本製クローンモデルです。
しかもあり得ないリアルツリー!
とにかく特別な一着がお好きな貴方へ捧げる一着です。
ラジオポーチ2セット・サイドプレートポーチも付属したフルセットとなっております。


x115xTAYLOR的完成形チェストリグ!!
マルチカムの新色、ARID(アライド)がラインナップに加わりました!
C62CHEST RIG
RG500D
MC BLACK 500D
MC ARID 500D NEW!!
<ファンクショナル>と銘打つだけにとっても機能的!
・ライフルマグポーチ×4&ピストルマグ/ツールポーチ×2
・ライフルマグポーチはオープントップ使用可。専用タブ&バンジーコード4セット付属
・ライフルマグポーチはフラップ使用時M4マガジン2本収納。オープントップ仕様時はAKマガジン2本まで納可(PRC148可)
・着脱の容易なジップ式フロントスプリット仕様
・メイフラワー社など、各社チェストリグ合体型アーマーと合体可能(腹部にベルクロを備え、がたつきを抑えます)
まさにx115xTAYLORでもロングセラーアイテムであるC33シリーズの正統進化版ともいうべき一品です。
単体使用よし・合体使用よし・M4もAKもバッチこい優等生チェストリグとなっております。
しかも軽くてコンパクト!

リグ界のマスターピースをx115x的に解釈!
C56 CHEST RIG
REALTREE HARDWOOD 500D
WOODLAND 1000D
装備スタイリングにおける56式弾帯の説得力、
それをナイロンに置き換えることで現れる違和感!
装備好きが引き算のスタイリングをすると、ついつい56式弾帯に逃げてしまいがちなものです。
そんな時さらっと斜め上を行くローカルメイド風ナイロン製56式、それがC56シリーズです。
ポーチの深さや寸法なども正確に再現しております。
メインのポーチは、1ポケットに対してAKマガジンがスポっと1本・ARマガジンがきつめで2本収納可能。
脱力系UOなあなたにお勧めしたいアイテムです。

7.62mm復権!!
C43 MARKSMAN CHESTRIG
BW600D
CB500DNEW!!!
MC-BLACKNEW!!!
MC-TROPICNEW!!!
SCAR-HやらSR25・M14さらにはG3、FALなどとにかくどうにもAR基準のナイロンギアでは使いにくいゴツ系ライフルマガジン対応チェストリグ!
その名もマークスマン!(選抜射手)
3つのポーチにそれぞれ2本ずつ計6本もマガジンを携帯できちゃいます!しかもとってもコンパクト!
C43も各社アーマーと合体できる仕様に構造をアップグレードいたしました!
LV MBAVはもちろんの事、いろいろくっつきます。
コヨーテブラウン・マルチカムブラック・マルチカムトロピックが新色として追加されました!!

今回も限定1着のみ作製!
ナイトカモ カスタムコンバットシャツ!
US/Sサイズ(日本のMサイズ!)
なぜ写真がこんなに寄りなのか、、、
それは、まだ完成していないからです。
このブログのアップロードが完了したら、完成させます。縫います。アノニマス負けません。


「奴だ、奴が帰ってきたんだ!!」
SNEAK HOOD FLOODED TIMBER Mod.2 Block2.5(TEST MODEL)
色が微妙かなーという事で、お試しで輸入したFLOODED TIMBERでSNEAK HOODを作製いたしました。
本来は水辺の葦藪などで効果を発揮するような色味が偏った柄です。
秋冬に鬼のような迷彩効果を発揮しそうです。
再販未定・限定4着となっております!!
お求めの貴方、早歩きでブースにお越しくださいませ!
他にもご好評いただいておりますLV MBAV CLONEファミリーをはじめ、山盛り商品を担いで
今日も徒歩で参上いたします。
ぜひぜひx115xTAYLORまで遊びにお越しくださいませ!!
結局徹夜のアノニマスが、あの世とこの世を行ったり来たりしながら皆様をお待ちしております。
お口直しに一曲。
真夜中のアノニマスさんはスウィングしているのです。
本日もお付き合いいただきまして誠にありがとうございました。
それでは皆様、良い一日を。
ごきげんよう。
さて、アノニマスさんは縫います。
2014年06月01日
お洒落コンバットシャツ!!!

皆様お久しぶりでございます。
ロシアに海外旅行に行き、飛行機に乗り遅れ、モスクワの空港で8時間迷子になってさまよいました。
もし帰れなかったら、モスクワでテーラーをはじめるつもりでした。
再び日本の大地を踏めて本当によかった。。。。
どうもアノニマスでございます。
最近は製品紹介やイベントインフォメーションなどの記事が多かったので、たまには息抜きがてらアノニマスの私物製作記など紹介させていただきます。
さて、今回はファッションとミリタリーのオイシイ関係!という事で、ファッション寄りにミリタリーウェアをカスタムいたしました。
Tシャツ合体型コンバットシャツの製作記でございます。
元々このTシャツ合体型コンバットシャツは、まだコンバットシャツなんて存在しない頃、
兵隊さん達が、
「ジャケットの上からアーマー着るの不快だし暑い!」
みたいなノリからジャケットの袖をぶった切り、それをTシャツの袖に無理くり縫い付けて着ていたのが発祥のようです。
そのためもちろん決まった形状などなく、ベースとなるTシャツも完全な私物だったらしく超適当なチョイスです。
実際にはかなり伸縮性のあるTシャツ生地に硬く重たいBDU生地の袖を付けるのは服飾的考え方からするとかなりNGなのですが
兵隊さん型はなんのその!
オラオラと私物のTシャツをカスタムしていた模様です。
現在はコンバットシャツ自体が戦闘服のカテゴリーとして確立し、軍事衣料メーカーから非常に着易く高機能なコンバットシャツが多々リリースされているため、兵隊さんオラオラカスタムのコンバットシャツを見る機会はめっきり減ってしまいました。
しかし機能を突き詰めると、どうも似通ってしまうのがプロダクト(的)デザインの定め、
最新のコンバットシャツはたしかにカッコよく高機能ではありますが、どうも面白みにかける部分があります。
それに比べコンバットシャツ発祥時の兵隊さんカスタムは、不完全で、不安定で、しかしながら非常に個性的で面白く
どうにも魅力的に感じてしまいます。
この兵隊さんオラオラカスタムをファッション的なノリで再解釈してみよう!
とゆうのが、お洒落コンバットシャツの趣旨でございます。
実際x115xTAYLORでは以前からこのアプローチを行っておりまして、
マルチカム×Ne-netのにゃーコン、ウッドランド×アバクロンビー&フィッチのアバコン
と過去2度にわたってイベント記念でファッションブランド×ミリタリーのお洒落コンシャツを作製し、リリースしております。

こちらにゃーコン

こちらアバコン
※いずれも完売となっております。
これらお洒落コンシャツを作るたびに、自分用が欲しいなーと思っていたので、ついに作製いたしました!

ベースとなるTシャツは、DxExD fujiwara氏のブランドVALTACのTシャツに決定!!
REALMENT様でTシャツを購入してまいりました。
このTシャツは肉厚のボディを使用しておりコンシャツ化にぴったりです!!
REALMENT様 Tシャツ販売ページリンク
お袖の方はx69x兄さんが染色し、そのポケットだけをカスタムに使用、
「ジャケット本体はいらないからAN3にあげる!!」
と頂いた3Cデザート染色カスタムを使用!!
VALTAC Tシャツに染め3Cの袖、、、
むむむコレはイイ!!

早速はじめてまいりましょう!
まずジャケットのお袖をぶった切ります。
はじめてジャケットなどにハサミを入れるときはもったいないような、怖いような、なんともいえない感触になるものです。
しかし、躊躇してはなりません。

次にお袖にベルクロベースを縫い付けます。
あるいはポケット移植などを行う事もできます。
が、今回はポケットを付けず、軽めな感じでベルクロベースのみとしました。
その代わりベルクロベースそのものをエンブレム型にする遊びを取り入れました。
このベルクロベース自体の形状をひとつのデザインと捉えて遊ぶのは、非常にオモシロイです!!
ハートでも星でも、手間かかりますがスカルでも、ハサミで切り抜いて縫い付けるだけで遊べちゃいます。
しかもパッチを貼ると見えなくなるとゆう贅沢、、、
あるいはパッチと土台のベルクロベースの形状のコンビネーションで遊ぶなんて上級お洒落技も楽しめちゃいます。

両袖ともベルクロ化完了!!
このエンブレム型ベルクロは、同形状のパッチから採寸したものなのです。
お袖の加工はコレで完了です。

次はTシャツを加工いたしましょう。
こちらもお袖をざっくり!

お次は脇をざっくり!!
え!袖つけるだけなのに脇も開けちゃうの?!とお思いかもしれませんが、この方が楽なんです。

で、かっぴらいた状態で袖を縫い付けます。
ジャケット側の袖の太さと、Tシャツ側の袖の太さは基本的に合致しません。
そのためかっぴらいてTシャツ側にある程度合わせてジャケットの袖をつけ、あまった部分を切り取ります。
そのため、例えばピチピチサイジングのTシャツをベースにこのカスタムを行うと、腕が大変な事になります。
気持ち緩めのTシャツをベースにする事をお勧めいたします。
じぶんはあえてVALTAC TシャツのLサイズを使用しました。

両袖を縫いつけ、脇を縫い閉じたら完成です!とっても簡単です。
ちなみに夏用を意識したので五分袖でチョッキンしてしまいました。
きりっ放しの袖が、ほぐれてる感じとかオラオラ感があって好みです。

うーん!VALTACの白プリントが効いてます。
はい、完成したので、盛り付けてみましょう!!

せっかくのTシャツのデザインがしっかり見えるように!ということで
カスタムしたEAGLEのパトロールバンダリアのみの超軽装に盛り付けてみました。
2連のマガジンポーチをひとつラジオポーチとして使っているので、マガジンは2本しか携帯出来ません。
が、スッキリしたスタイリングの中に程よく怪しさとお洒落感があるところを目指してみたので、これでよいのです笑
装備にはまると一時、とにかく全部つけたい症候群的な病にかかりがち(自分もそうでした笑)です。
たしかにごちゃ盛り全部のせはボリュームが出てカッコいいのですが、間逆の引き算スタイリングもまたカッコいいものです。
その辺は正にfujiwara氏のコンバットマガジンでのスタイリングなどが最高にかっこよく、自分自身いつも参考にさせていただいている次第でございます。
さてさて本日はこんな感じでTシャツをファッション寄りにコンバットシャツ化して遊んでみました!
が、UOC以来全然ゲームに行ってないので、次のゲームで着てみたいと思います。
装備やBDU、銃などを新調するとゲームに行きたくなりますね!!!
お持込のTシャツとジャケットを加工して、あなただけのコンシャツを作製する事も可能でございます。
お気軽にご相談くださいませ!!
久々、本日の一枚。

お洒落すぎるUO。
しかし、よくよく考えると色々と考えさせられる写真でもあります。
それでは皆様、良い午後を!
ごきげんよう。