スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年04月29日

MP7A1 を オールペイント。



最近友人から譲り受けたマルイのMP7。
以前持っていたヤツを、友人に譲り、何年かして、その友人から譲ってもらう、、、
つまり、返ってきたよーと。

先日AN3自宅にて、takumaとTERAさんとのんびりお茶していた時にTERAさんが
「KSCのMP7を塗装しようかと思ってるんですよ」
とか言うもんだから、そういえば自分もマルイのやつ塗ろうと思ってたんだー!!
なんて意気が再燃し、遂に塗っちゃったのです。

ちなみにマルイMP7使いの皆様に朗報!
赤羽のフロンティアさんで新古品外装部品(ジャンク品との事)がメタメタな価格で売ってましたよ。
削るなり、ぶった切るなり、塗るなり、焼くなり、煮込むなり
これで怖くはないぞー!!!

あ、でも、もし売り切れてたらすみません。
値段もうろ覚えなので書きません笑
欲しい方は御自分の責任の上で、電話なりして確認をおねがいいたします!!


はい、でこちらが全体図。
一枚目の写真撮ったとき、
やっぱサプレッサーも塗ったほうが割り切りがいいんじゃない?
て話になり、数日後塗装しました。
MP7A1といえば、最近では例のデジ着たSEAL?のミリフォトのスタイリングが流行ったように思いますが、自分はあえて独自のスタイリングをゆこうと思います。

元々独特なのっぺり感のあるデザインが特徴のMP7、塗装することによってさらにそののっぺり感が顕著になりました。
オシャレポイントは416タイプのサイトを背負っているとこでしょうか、
コレを背負うといかにもPDWな雰囲気が豹変!これ一丁でやってやるってウェポンになる気がしません?
昔HK社のなんかで<MP7A1とオプションの図>みたいなのにあえての416サイトがオプションの中に含まれており、その頃からコレやってました。



A.サプレッサーはVFC製のアレ。
マルイに付くとか付かないとか色々情報が錯綜してるみたいですが、自分のにはすんなり着きました。

B.自分がモノを塗装するときはほとんどいつも同じ色使ってます。ヘルメットも同じ色です。



C.そんで、使ってるのはコレ。インディのダークアース。
なんともいえない微妙な色が、TANとRGの間みたいな、、
その絶妙なミリタリー的中間色がなんにでもマッチしてしまうお気に入りスプレーです。
すでに4本目を使い終えたところ笑

D.所でMP7のストック、マルイのやつは出すかしまうかの潔さですが、あのストック長いと思いませんか?
せっかくコンパクトなボディなのに、ストックのばすとグリップからバットプレートまでの距離がなんかこう、M16A1的な、
なので自分のはストックシャフトにあと二箇所、削り込みを入れてポジションを追加してあります。
MP7使い的にはメジャーな改造みたいですね。
ストック全縮状態のSCARとほぼ同じサイズ感、ここがAN3の適正サイズです。

今後は暫く、コレ(どノーマル)メインでゲームしてみようかと考えてます。
とゆうのも、前回ユニオンベース戦でtakumaから借りたUZI(初速77m/s・どノーマル)で自分的に十二分に満足に戦えた事で、より足と度胸と頭で攻めるゲームがしてみたくなったからです。
あ、とはいえスタイリング重視でもあるので、ジャージ着て走り回ったりはしないですよ笑
なのでMP7専用のRIGでもデザインしてみようかなとも考えてます。
まだまだ構想段階ですが!

あ、でもセミのレスポンス気になるんで、リポ内蔵化したいんですよね。それでもう完了です!メカボとかノータッチでいきたいっす。
MP7のリポ内蔵化について知ってる方、詳しい方、どうか教えてください。PEQお弁当箱はどうしても着けたくないのです。




今日の一枚


そうか!ここに隠れる為の迷彩だったのか!









本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

  


Posted by ANONYMOUS No.3  at 00:09Comments(8)OTHER